test

// 円クラス abstract class Shape{ abstract void Display(); } // 円クラス class Circle extends Shape implements Area{ int x; int y; int r; Circle(int x, int y, int r ){ this.x = x; this.y = y; this.r = r; } void Display(){ System.out.printl…

XOOMでBluetoothキーボード接続

前に買ったBTキーボードがころがってたのでXOOMとつなげてみました。設定⇒無線とネットワーク⇒Bluetooth設定 でScanして、ぺリングしてやれば、あっさり繋がりました。こんな感じ ノートPCに比べれば軽いので、勉強会の時のメモとかネット接続とか、これで良…

XOOMのデバイスドライバーインストール

XOOMをPCに接続してみましょう。接続後にPCのウイザードに従って、AndroidSDK配下のフォルダ(android-sdk-windows\extras\google\usb_driver)を指定してもインストールできません。XOOM用のデバイスドライバは以下のサイトからダウンロードしてインストー…

XOOMが我が家にやってきた

仕事帰りに秋葉原へ行ったら、まだやってましたね。 XOOM+Pocket Wifiのセット販売Data05は要らないですが、Pocket Wifiとのセットならお得(25,100円)でポイントが10%付くので良いかなと思って買っちゃいました(^^;) 最後までOptimasPadと迷ったん…

第16回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(システムコール落穂拾い)

第16回 V7から始めるUNIX講座(システムコール落穂拾い)今回で16回目になります、早いものです。 ずいぶん続きましたが、諸事情により、第16回でいったん区切りとさせて頂く事になりました。 私自身も非常に勉強になりました、まごろくさん及び聴いて…

ACTION_BOOT_COMPLETEDによるアプリケーションの自動起動

この前、中文の記事を翻訳しました。 http://xiangcai.at.webry.info/201104/article_4.htmlAndroidの起動の手順に関してです。 以下の記述がありました。ブート後に自動起動されるアプリケーション ActivityManagerService内でアクティビティのアイドルが決…

[翻訳] Androidの起動工程

twitterでAndroidの起動に関する文章が紹介されていました。 http://www.huomo.cn/developer/article-b95a.html(中文)なかなか良い資料だったのでざっくり翻訳してみました。 中文と途中から英文でしたが、何とか大意は取れました。 ↓以下は中国語…

第15回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(shellのなぞ、そしてプロセスの停止処理)

第15回 shellのなぞ、そしてプロセスの停止処理●前回の補足・forkとexecのなぞ forkしてexecというのは知っていましたが何故というのはずっともやもやでした。 forkしてからexecしないことはないので最初から目的とするプロセスを起動すれば良いのにと。 …

第14回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(パイプ)

第14回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(パイプ)前回の補足というか余談System360ではアドレスは24bitしかなかった。データは32bit 上位の8ビットをタグに使っていたりしたが、ハードウエアが変わったらプログラムが動かなくなった。 68000でもアド…

BeagleBoard xMでブートスクリプトの作成

BeagleBoard xMでSDカードの第1パーティションにMLO、U-BOOT、カーネル 第2パーティションにユーザランドを書き込んで、SDカードからブートすればAndroidが起動します。実際には、U-BOOTに対してパラメータを設定します。シリアルポートでTeraTerm等で接続…

第13回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(シグナル)

第13回 シグナル●スタックマシン IBMのSYSTEM360はFORTRAN,COBOLの処理に向けて設計されており、Pascal, ALGOLなどが前提としたスタックの観念を持たない。 SYSTEM360については以下を参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/System/360スタック・マシンはPDP-…

第12回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(メモリ再配置)

第12回 メモリ再配置放送当日のG2Mの調子が悪くて前回の復習が中心になりますがご了承下さい。 sleepについては、問題ないですがsleep(2)はないので(システムコールではない)の区別するなら「sleepk」と言ったほうが良い疑問 メモリマップドIOで良いか?…

やっときたGingerBread(2.3.3)

いや、やっと我が家のNexusOneにもGingerBreadが来ました。 2.3.3 昨日あたりからTLでもざわざわしてたので、そろそろかと思ってました。 夕方休憩時間に見てみると、おお来てる!! ということで休憩時間にアップデートしました。バージョンは2.3.3 ビルド…

第11回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(IO割り込みとDISKドライバ)

第11回 IO割り込みとDISKドライバ●callout 前回、何に使うのか(functionに登録するのは、何か)という話題がありました。 特定の時間が経過したら実行する処理として、何を思い浮かべるでしょうか?そう、sleep(3)です。 カーネルの内部で使う、sleep,wak…

第10回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(割り込みPart2)

第10回 クロック割り込み 今回で10回目です。あっという間でしたね。今回はクロック割り込みです。汎用OSでは、どんなプログラムが動くか分かりません。 中には無限ループ(while(1), for(;;))するような、プログラムがいるかもしれません。 そういうプ…

第9回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(割り込みPart1)

第9回 割り込み●前提知識・メモリ上に命令がリニアに並んでいる。 ・PC(プログラムカウンタ)に次に実行する命令のアドレスが書いてある。 PCについては、以下を参照して下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%8…

第8回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(キャッシュバッファ)

●第8回:キャッシュバッファ先読み、遅延書き込みを行うための機能 「UNIXカーネルの設計」の3章 バッファキャッシュに構造やロジックが記載されています。 本日の内容を理解するのに役立ちます。お持ちの方は参照ください。 http://www.amazon.co.jp/UNIX…

第7回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ(initの起動)

●第7回目:initの起動initとは http://ja.wikipedia.org/wiki/Init initは、UNIX系システムのプログラムのひとつであり、他の全てのプロセスを起動する役目を持つ。デーモンとして動作し、一般にPID 1 を付与される。 全てのプロセスはinitの子プロセスにな…

第6回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ

第6回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ●復習前回でディレクトリファイルにファイル名とinodeが対になって管理している。 ↓ てっきり、ディレクトリのツリー構造をどこかに保持していると思ってた(DBのインデックスのように)これは間違い。 あくまでデ…

第5回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ

第5回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ●復習・2針クロックアルゴリズム VAX(DECの32ビットマシン)はリファレンスビットがなかった。 ハードウエアによっては、エラー書き込み例外からの再実行が許さないものもあったので、この実装を参考にした。 ↓ …

第4回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ

第4回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ●復習・2針クロックアルゴリズム 問題なし。 リファレンスビット(参照ビット)を2つの針でチェックして参照されてないものを ページ・アウトの対象とする。 →メモリが足らなくなってくると針が動き出す。VAX(DE…

第3回 V7から始めるUNIX講座 復習とまとめ

●復習 以下の内容に対しての復習、補足です。 http://xiangcai.at.webry.info/201011/article_9.html・LRUに関して 最近使われていないものは今後も使われることがないと仮定する考え方です。 →参照の局所性に基づきます。 最近使われていないPageをページ・…

第2回 V7から始めるUNIX講座 まとめ

第2回はexec()です。 前回まででfork()をざっと見ましたので、新しく作ったプロセスを別プロセスに化けさせるexec()です。ソースコードはこちら http://www.tamacom.com/tour/kernel/unix/S/98.html#L22Wikiによれば http://ja.wikipedia.org/wiki/Fork#F…

第1回 V7から始めるUNIX講座 復習

先々週から始まった、V7から始めるUNIX講座まだまだ知識不足ですね。 第2回目が始まる前に30分ほど復習の時間をとっていただけましたので、メモを書いておきます。第1回のまとめは以下参照 http://xiangcai.at.webry.info/201011/article_7.html ●SWAP、…

GingerBread Tabletは世界初は東京発か!!

まだ、N1にもGingerBreadは振ってきてませんね。 先週来たのはバグフィックスぽい。N1への提供は12月6日になるのではとのもっぱらの噂です。それとは別にWoow! Digitalという聞いたことがないメーカから、12月にGingerBreadのTabletを出すかもという情…

第1回 V7から始めるUNIX講座 まとめと疑問

先週から始まった、 V7から始めるUNIX講座、UST中継しますが保存しないので記憶および視聴者の方のつぶやきを元にまとめながら、疑問に思ったことを書いていきます。メモ書きなので系統だった書き方になっていませんがご容赦をはじめに カーネルソースは/usr…

禁書が届きました

日曜日のV7から始めるUNIX講座いや面白かった、V7の関数って一つ一つは短い、1ページに収まるくらいです。 いきなりLinuxのソースコード見るのは確かに敷居が高すぎる。まずは、V7で勉強して基本を押さえるってのは、良いなと思いました。 実は放送が始まる…

UbuntuでAndroid端末を認識させる

UbuntuにAndroidアプリの開発環境を構築するところまでいったので、次は実機の接続に関して書いておきます。●Windowsの場合 Windows版なら、AndroidSDKの配下のusb_driverの下にドライバがあるので接続してウイザードが起動したら、ここを指定してやれば基本…

Ubuntu10.04(64bit)でAndroidアプリの開発環境の構築

Ubuntu10.04でAndroidアプリを開発するための開発環境を構築します。 せっかくなのでNDKの環境も併せて構築します。●必要なもの ・Eclipse Galileo(3.5.2) →Helios(3.6)だとADTが対応していないのでGalileoを使います。 ・Eclipse 日本語化言語パック (サ…

VMWare Playerで仮想ディスクのサイズを変更する

えっと、普段は64ビットマシン(Windows7)でAndroidのフルビルドとかやってます。 VWMWare Player3.1.2にUbuntu10.04をゲストOSとしてインストールして環境構築してます。 当初40GBほど仮想ディスクを割り当てたのですが、あっという間にディスクが減ってきま…